1901年 |
|
|
檜垣為治が檜垣造船所を創業 |
|
1933年 |
4月 |
|
檜垣正一が兄弟と「檜垣造船有限会社」設立 |
|
1943年 |
9月 |
|
今治船渠鰍ニ合併、今治造船鰍ノ商号変更 |
|
1955年 |
3月 |
|
檜垣俊幸、赤尾柳吉、岡田恭介が今治造船の全株式を取得し、再スタート |
|
1959年 |
2月 |
|
檜垣俊幸が今治造船の全株式を取得 |
|
1962年 |
2月 |
|
正栄汽船叶ン立 |
|
1966年 |
1月 |
|
檜垣産業叶ン立 |
|
1971年 |
4月 |
|
三菱重工業と業務提携調印 |
|
1976年 |
3月 |
香港 |
香港代表事務所開設 |
|
1978年 |
4月1日 |
愛媛県 |
今治国際ホテル開業<第一ホテル、今治造船> |
夢を託して第一ホテル社史 |
1979年 |
8月 |
|
西造船鰍系列化 |
|
1982年 |
12月 |
|
岩城造船鰍ェグループ企業となる |
|
1986年 |
9月 |
|
幸陽船渠鰍ェグループ企業となる |
|
1993年 |
2月 |
|
叶V山本造船所を系列化 |
|
1996年 |
11月1日 |
愛媛県 |
今治国際ホテル新館開業(248室)<今治造船、今治産業> |
日経四国版961026、近代建築9703 |
2000年 |
3月 |
愛媛県 |
西条工場大型船渠完成 |
|
2001年 |
9月 |
|
潟nシゾウをグループ会社化 |
|
12月 |
中国 |
今治造船、幸陽船渠、寺岡が3社出資で大連今岡船務工程有限公司を設立 |
|
2003年 |
6月 |
中国 |
大連今岡船務工程有限公司が操業開始、日本へのブロック供給を開始 |
|
2004年 |
|
東京都 |
朝日生命日比谷ビルを取得(→日比谷マリンビル) |
|
2005年 |
4月 |
山口県 |
叶V笠戸ドックを系列化(下松市) |
|
2007年 |
10月 |
オランダ |
アムステルダム事務所開設 |
|
2008年 |
4月 |
愛媛県 |
西造船鰍ニ潟nシゾウを統合、あいえす造船鰍設立(今治市) |
|
2013年 |
4月 |
|
三菱重工業と共同出資でLNG運搬船の設計・販売を行う「MI LNGカンパニー」を設立 |
|
2014年 |
2月 |
広島県 |
幸陽船渠鰍吸収合併し今治造船広島工場とする |
|
2015年 |
1月 |
香川県 |
多度津造船鰍グループ会社化 |
|
2016年 |
8月30日 |
|
三菱重工業が今治造船、大島造船所、名村造船所と商船事業の提携協議を開始 |
日経160831 |
9月 |
|
りんかい日産建設を子会社化 |
|
2017年 |
3月末 |
|
三菱重工業が今治造船、名村造船所と商船事業で提携基本合意 |
|
9月19日 |
香川県 |
丸亀市の大型船建造ドック完成 |
|
2018年 |
1月12日 |
大分県 |
今治造船が三井造船・商船三井から南日本造船(臼杵市)を買収する方針を固める |
日経180112・180113 |
2020年 |
3月 |
|
ジャパンマリンユナイテッドと資本業務提携 |
|
2021年 |
1月1日 |
|
今治造船とジャパンマリンユナイテッドが共同出資で日本シップヤード鰍設立 |
|
3月23日 |
エジプト |
★スエズ運河でエバーグリーン運航の「エバー・ギブン」が運河をふさぐ格好で座礁(全長400m22万総トン、パナマ船籍、今治市の正栄汽船所有) |
日経210325 |
3月26日 |
エジプト |
★スエズ運河でコンテナ船「エバー・ギブン」(全長400m22万総トン)が座礁した事故で、船を所有する今治市の正栄汽船が事故を謝罪 |
|
4月14日 |
エジプト |
★エバーグリーンが正栄汽船の「スーパー・ギブン」がエジプトの裁判所命令で差し押さえられたと発表(スエズ運河庁が1000億円の損害賠償を請求) |
読売210415 |
6月 |
|
日本郵船がLNGを燃料とする自動車運搬船を12隻発注(新来島どっく6隻、日本シップヤード6隻) |
日経210615 |
2022年 |
11月 |
|
日立造船が保有する日本プスネスの全株式を取得し子会社化 |
|
2023年 |
4月 |
|
日立造船マリンエンジンの株式の35%を取得し資本参加 |
|