|
|
|
|
|
664年 |
|
|
対馬・壱岐などに防人を配置 |
|
667年 |
|
倭国 |
金田城築城(対馬) |
|
674年 |
|
|
対馬国が天武の朝廷に銀を献上 |
|
1607年 |
|
朝鮮王朝 |
朝鮮通信使派遣(1811年まで12回、釜山−対馬−大坂−京都−江戸) |
|
1615年 |
|
宗義成 |
万松院創建 |
|
1901年 |
|
日本海軍 |
日本海軍が万関瀬戸を開削 |
|
1904年 |
|
|
★日露戦争勃発 |
|
1908年 |
|
|
ツシマヤマネコの生息発表 |
|
1910年 |
|
|
日韓併合 |
|
1920年 |
8月15日 |
対馬商船 |
対馬商船叶ン立(→北九州商船梶ィ1935年九州郵船梶j |
|
1928年 |
10月1日 |
褐オ原自動車商会 |
褐オ原自動車商会設立(→1941年8月対馬交通梶j |
|
1956年 |
|
|
万関橋完成 |
|
1965年 |
|
|
韓国と国交回復 |
|
1968年 |
7月22日 |
厚生省 |
壱岐対馬国定公園指定 |
|
1971年 |
|
|
ツシマヤマネコが国の天然記念物に指定 |
|
1972年 |
10月 |
|
国民宿舎「対馬」オープン |
|
|
九州郵船 |
「フェリーつしま」が対馬・厳原−博多航路に就航 |
|
1975年 |
5月2日 |
九州郵船 |
博多−壱岐−対馬航路に「フェリーはかた」就航(1732総トン) |
世界の艦船7506 |
10月10
日 |
長崎県 |
対馬空港開港 |
毎日751011 |
10月10
日 |
全日空 |
対馬−福岡線開設(YS-11) |
限りなく大空へ全日空の30年、毎日751011 |
1976年 |
8月3日 |
全日空 |
長崎−対馬線開設(YS11) |
限りなく大空へ全日空の30年 |
1977年 |
4月1日 |
長崎県 |
長崎県立対馬歴史民俗資料館開館 |
|
1979年 |
|
九州郵船 |
「フェリーあがた」が対馬・比田勝−小倉航路に就航(1998年に比田勝−博多航路に変更) |
|
1980年 |
|
|
厳原みなと祭りに朝鮮通信使行列が加わる |
|
1983年 |
4月1日 |
長崎県 |
対馬空港ジェット化、ターミナルビル開業(滑走路1900m、3月18日落成式) |
日経九州A版830319 |
1988年 |
|
|
厳原港まつりが対馬アリラン祭に改称 |
|
1989年 |
9月 |
|
第三セクター椛ホ馬国際ライン設立(不定期国際客船「あをしお」運航) |
|
1991年 |
3月 |
九州郵船 |
ジェットフォイル「ヴィーナス」が対馬−博多航路に就航 |
|
1993年 |
7月8日 |
|
韓国馬山−対馬厳原間国際定期船航路開設(週2便) |
毎日930627 |
1994年 |
11月 |
|
浅茅パールブリッジ開通(島山島−対馬島間) |
|
1997年 |
5月 |
|
韓国展望所完成(上対馬町) |
|
|
|
上県町佐護棹崎公園に環境省対馬野生生物保護センター開設 |
|
1998年 |
7月 |
大亜高速海運 |
釜山−対馬(厳原・比田勝)航路に高速旅客船「シーフラワー号」運行開始 |
|
7月 |
|
対馬グランドホテル開業 |
|
1999年 |
|
海上保安庁 |
▲オメガ電波塔撤去(対馬、高さ455m) |
読売西部981113 |
2001年 |
7月 |
大亜高速海運 |
つしま大亜ホテルオープン(29室) |
|
2003年 |
5月 |
|
グリーンピア対馬に「湯多里ランド対馬」オープン(美津島町) |
|
|
|
釜山市に「対馬釜山事務所」開設 |
|
2011年 |
10月1日 |
JR九州高速船 |
対馬−釜山間高速船航路開設 |
|
2012年 |
4月1日 |
九州郵船 |
博多−壱岐−対馬航路に新造船「フェリーきずな」就航(1800総トン、「ニューつしま」の代替) |
|
2013年 |
8月29日 |
対馬市 |
対馬市がツシマヤマネコが生息する森林地を購入することで債権者と合意、競売中止 |
産経130830 |
2015年 |
5月 |
|
観光情報館ふれあい処つしまオープン |
|
7月17日 |
|
★対馬市の海神神社から盗まれた国重要文化財の「銅造如来立像」が韓国側から引き渡される |
朝日150718 |
2017年 |
3月30日 |
東横イン |
東横イン対馬厳原オープン(246室) |
長崎新聞160304 |
3月31日 |
長崎県 |
▲長崎県立対馬歴史民俗資料館休館 |
|
2018年 |
4月14日 |
金本常雄 |
対馬三宇田浜で観光馬車運行開始 |
|
7月23日 |
JR九州高速船 |
釜山−対馬(比田勝港)−福岡航路開設 |
|
10月28
日 |
全日空 |
福岡−対馬線全便をプロペラ機に変更(ボンバルディアDHC8-Q400) |
|
2019年 |
7月8日 |
韓日高速海運 |
▲釜山−対馬間「オーロラ」運休(〜9月30日) |
|
7月26日 |
対馬高速フェリー |
▲釜山−対馬間「BLUE TSUSHIMA」運休(〜8月31日) |
|
9月10日 |
東横イン |
東横イン対馬比田勝オープン |
|
2020年 |
3月29日 |
オリエンタルエアブリッジ |
福岡−対馬線開設(ボンバルディアDHC-8-Q400、全日空とコードシェア、全日空は減便) |
|
9月7日 |
|
★台風10号により和多都美神社の海中鳥居「一の鳥居」が倒壊 |
|
12月10日 |
対馬市 |
対馬・厳原港新国内線ターミナルビル供用開始 |
|
2021年 |
7月1日 |
九州郵船 |
対馬・比田勝−博多航路に新造船「うみてらし」就航(1100総トン、フェリーげんかいの代替、運行時間1時間短縮) |
|
2022年 |
4月30日 |
対馬市 |
対馬博物館開館(県立対馬歴史民俗資料館跡地、計画より1年遅れ) |
|
2024年 |
2月 |
|
★韓国人観光客の迷惑行為があまりに多いため、和多都美神社に韓国人立入禁止の看板設置 |
|
4月13日 |
|
ホテルジンオープン(対馬市) |
|