|
|
|
|
|
1609年 |
|
薩摩藩 |
薩摩藩が琉球を征服 |
|
1637年 |
|
|
宮古・八重山に人頭税が科せられる(→1903年廃止) |
|
1879年 |
|
|
琉球を沖縄県とする |
|
1950年 |
6月1日 |
東運輸会社 |
東運輸会社、バス営業開始 |
|
8月1日 |
|
八重山復興博覧会開催(〜5日) |
|
10月26日 |
|
美崎御嶽450年祭挙行 |
|
11月6日 |
琉球海運 |
琉球海運の「美島丸」(800総トン)、那覇−石垣間に就航 |
|
12月22日 |
|
「琉球丸」(1200総トン)、那覇−石垣間に就航 |
|
1951年 |
2月9日 |
|
新造船「若葉丸」、石垣−那覇間に就航 |
|
1952年 |
4月1日 |
琉球政府 |
琉球政府発足 |
|
|
|
竹盛旅館開業(西表島) |
|
1953年 |
4月3日 |
|
映画常設万世館落成式 |
|
8月 |
宮平エツ |
宮平旅館開業(石垣市、16室) |
|
10月21日 |
琉球海運 |
琉球海運の「みどり丸」就航 |
|
|
|
なごみの塔完成(竹富島) |
|
1954年 |
7月8日 |
琉球海運 |
琉球海運の「那覇丸」(1060総トン)、那覇−石垣間に就航 |
|
8月31日 |
有村産業 |
有村産業の「南州丸」就航 |
|
1955年 |
11月12日 |
|
石垣島一周道路開通 |
|
11月25日 |
東運輸 |
石垣島一周バス運行開始 |
|
1956年 |
2月 |
|
美崎御嶽が県指定史跡及び有形文化財となる |
|
6月15日 |
沖縄旅行社 |
那覇−宮古−石垣島間空路運航開始(CAT航空をチャーター) |
那覇空港ターミナル25年の歩み |
1962年 |
4月10日 |
|
八重山観光ホテル開業 |
|
5月29日 |
|
山田バスが八重山交通鰍ノ商号変更 |
|
7月18日 |
|
川平公園展望台落成祝賀会 |
|
1963年 |
8月24日 |
八重山観光協会 |
八重山観光協会設立 |
|
1964年 |
7月1日 |
エアアメリカ |
那覇−宮古−石垣線就航 |
|
1965年 |
12月 |
|
西表島でイリオモテヤマネコ発見 |
|
1967年 |
2月15日 |
|
石垣市旅館業組合結成 |
|
6月30日 |
エアアメリカ |
▲エアアメリカ運航終了 |
|
7月1日 |
南西航空 |
南西航空就航(那覇−久米島、那覇−石垣、石垣−与那国、那覇−宮古、那覇−南大東間) |
那覇空港ターミナル25年の歩み、南西航空10年の歩み |
1968年 |
8月 |
|
宮平旅館が石垣市美崎町に新築移転(43室)、宮平観光ホテルに改称 |
|
1969年 |
7月17日 |
琉球海運 |
琉球海運の「沖縄丸」、石垣航路に就航 |
|
1971年 |
9月28日 |
|
唐人墓建立(石垣市、1852年ロバート・バウン号事件の犠牲者を慰霊) |
|
11月12日 |
八重山観光フェリー |
八重山観光フェリー叶ン立 |
|
1972年 |
3月30日 |
琉球海運 |
琉球海運の「ひめゆり丸」(2602総トン)先島に就航 |
|
4月26日 |
沖縄航空 |
沖縄航空の先島ローカル航空線運航開始 |
|
5月15日 |
沖縄県 |
◆沖縄が日本に復帰、沖縄県発足 |
|
7月18日 |
|
ホバークラフト「蚊竜」、竹富町離島間に就航(→1982年7月27日運航終了) |
|
10月18日 |
石垣市 |
石垣市立八重山博物館開館 |
|
1973年 |
3月19日 |
琉球海運 |
琉球海運の「おとひめ丸」(3000総トン)、那覇−石垣間に就航 |
|
7月2日 |
|
石垣市とホテルカビラが地域環境保全協定を締結 |
|
10月31日 |
|
石垣空港新ターミナル開所式 |
|
10月 |
|
★西表島国立公園横断道路工事中止 |
毎日731009 |
1975年 |
2月23日 |
|
黒鳥海底送水開始 |
|
3月5日 |
|
バラビドウ観光農園、パインの食べ放題開始(1人300円) |
|
3月5日 |
|
八重山海中公園研究所完成(黒島) |
|
8月8日 |
有村産業 |
有村産業の新造船フェリー「玉龍」(4190総トン)就航 |
|
9月9日 |
|
石垣−竹富間に「竹島丸」(18.58総トン)就航 |
|
10月13日 |
琉球海運 |
琉球海運の「おきなわ丸」(3785総トン)就航 |
|
12月10日 |
|
波照間空港完成(全長800m) |
|
1976年 |
2月7日 |
|
川平観光業者組合設立総会 |
|
5月18日 |
|
波照間空港開港(全長920m、→5月20日石垣−波照間線開設) |
|
|
平田観光 |
竹富島で水牛車観光開始 |
|
1977年 |
8月12日 |
|
観光フェリーの定期船「ひるぎ」(定員80人)、石垣−竹富−大原間に就航 |
|
1978年 |
4月2日 |
|
石垣市伝統工芸館完成 |
|
1979年 |
3月22日 |
|
観光船5業者が「石垣観光船協同組合」設立 |
|
4月6日 |
|
石垣空港滑走路1500mに延長 |
|
4月28日 |
西表観光海運 |
石垣島−西表島航路高速旅客艇「マリーン・スター」竣工 |
世界の艦船7908 |
5月15日 |
|
石垣空港の暫定ジェット化供用開始、B737型機就航 |
|
7月15日 |
日本楽器 |
はいむるぶし開業(竹富町) |
ヤマハ100年史 |
8月 |
|
ビーチホテルサンシャインオープン(石垣市) |
|
1980年 |
5月 |
|
宮平観光ホテル東館竣工(87室)、ホテルミヤヒラに改称 |
|
1981年 |
3月1日 |
|
私設南嶋民俗資料館開舘 |
|
3月17日 |
名鉄 |
八重山民俗園オープン(石垣島) |
名古屋鉄道百年史 |
4月2日 |
有村産業 |
有村産業の大型船「飛龍」(9935総トン)、石垣航路就航 |
|
5月 |
琉球海運 |
琉球海運の「さんしゃいんおきなわ」就航 |
|
|
竹富町観光協会 |
竹富町観光協会設立 |
|
|
平田観光 |
由布島での観光用の水牛車を開始 |
|
1982年 |
7月19日 |
|
ウォータージェット船「とろぴかるくい−ん」就航および八重山観光フェリー10周年記念式典 |
|
8月26日 |
南西航空 |
★南西航空のB737が石垣空港で着陸失敗オーバーラン、機体炎上、42人重軽傷 |
読売820827 |
12月15日 |
|
名蔵御嶽改築落成式 |
|
1983年 |
11月 |
|
加屋真島観光開発叶ン立(竹富町小浜、マリンレジャー施設) |
|
1984年 |
2月1日 |
JALホテルシステム |
南西グランドホテル石垣開業(236室、→ホテル日航八重山) |
|
1986年 |
2月13日 |
|
与那国空港新滑走路800m供用開始記念式典 |
|
3月31日 |
|
「竹富島憲章」制定 |
|
1987年 |
3月28日 |
石垣市 |
石垣市公設市場竣工 |
|
4月 |
日本軽金属 |
八重島諸島カヤマ島マリンレジャー施設オープン |
日経産業870806 |
1988年 |
3月 |
全日空 |
太平洋クラブ石垣島コースを買収(→2006年8月閉鎖) |
|
4月1日 |
全日空エンタプライズ |
石垣ホテルサンコースト開業(本館62室コテージ55室、→石垣全日空ホテル&リゾート「サンコースト館」、沖縄日誠から買収) |
毎日880303、日経九州B版880303 |
12月18日 |
|
「カーフェリーよなくに」(498総トン)、石垣−与那国間に就航 |
|
1989年 |
5月15日 |
朝日新聞社 |
★朝日新聞報道の西表島サンゴ落書き事件は捏造と判明(崎山湾KY事件) |
読売890516、朝日890520謝罪広告 |
1990年 |
7月5日 |
エアーニッポン |
石垣空港ターミナルビル落成式 |
日経九州B版900704 |
1994年 |
6月25日 |
南都計画 |
竜宮城鍾乳洞オープン(石垣市) |
|
9月4日 |
日本トランスオーシャン航空 |
関西−石垣線開設 |
|
1995年 |
7月12日 |
環境庁 |
西表野生生物保護センターオープン(竹富町) |
|
9月 |
エアーニッポン |
石垣−台北線就航 |
|
1996年 |
5月14日 |
竹盛洋一 |
西表島エコツーリズム協会設立(日本初) |
|
11月4日 |
宮崎市 |
第9回岩切章太郎賞に竹富町竹富島のみなさんが選ばれる(1997年6月受賞記念式) |
朝日宮崎版970609 |
1997年 |
11月 |
エアーニッポン |
福岡−石垣線、名古屋−石垣線就航 |
|
1998年 |
7月2日 |
全日空 |
石垣全日空ホテル&リゾート開業 |
|
11月 |
エアーニッポン |
広島−石垣線就航 |
|
1999年 |
5月28日 |
沖縄県 |
八重山平和祈念館開館式(5月29日一般公開) |
|
9月1日 |
地中海クラブ |
クラブメッド・カビラ開業(184室、石垣島、→クラブメッド石垣島)<所有:日本生命保険相互会社> |
毎日990729、レジャー産業9912 |
2001年 |
3月10日 |
ルートインジャパン |
ホテルルートイングランティア石垣開業 |
|
11月 |
鞄西楽園 |
南西楽園小浜島リゾート開業 |
|
2002年 |
9月 |
セラヴィ |
リゾートホテル「ベルハーモニー石垣」を石垣島にて運営開始 |
|
10月 |
|
南の美ら花ホテルミヤヒラリニュールオープン |
|
11月1日 |
南都計画 |
竜宮城鍾乳洞が石垣島鍾乳洞に改称 |
|
2003年 |
12月 |
|
石垣島鍾乳洞新洞オープン |
|
2004年 |
2月2日 |
竹盛洋一 |
竹盛洋一(竹盛旅館代表、竹富町)が観光カリスマに選定される(西表島エコツーリズム協会) |
|
6月24日 |
環境省 |
ゆがふ館オープン(竹富島ビジターセンター) |
|
7月 |
ユニマット |
西表サンクチュアリリゾート・ニラカナイグランドオープン(4月1日仮オープン、141室) |
日経九州B版040826 |
2005年 |
3月9日 |
宮古観光フェリー、はやて海運 |
八重干瀬上陸観光ツアー実施(年1回の巨大珊瑚礁出現、〜3月11日) |
|
4月21日 |
島田伸助 |
TOMURUオープン(石垣市) |
|
7月 |
潟ニマットフューチャー |
ラグーンスイートヴィラアラマンダオープン(60室、小浜島) |
朝日西部051113 |
10月 |
ベッセル |
スリープイン石垣島オープン |
|
2006年 |
4月1日 |
|
石垣島天文台公開 |
|
8月 |
石垣島全日空リゾート |
▲石垣島ゴルフ倶楽部閉鎖 |
|
11月1日 |
全日空 |
▲本土−石垣・宮古直行便廃止(石垣−羽田・関空・名古屋・福岡、宮古−関空線) |
|
2007年 |
2月 |
|
リゾートインラッソ石垣オープン |
|
12月 |
潟鴻Cズコンフェクト |
ロイズ石垣島設立 |
|
2008年 |
2月1日 |
ルートインジャパン |
石垣リゾートグランヴィリオホテルオープン(200室) |
|
5月1日 |
うえちグループ |
うえちグループが名古屋鉄道から八重島民俗園(石垣島)と黒島マリンビレッジ(竹富島)を運営継承 |
|
9月10日 |
|
▲黒島マリンビレッジ閉館(竹富町) |
|
10月1日 |
沖縄うえちグループ |
石垣やいま村開園(旧八重山民俗園) |
|
10月31日 |
全日空 |
▲石垣全日空ホテル&リゾート「サンコースト館」営業終了 |
|
2009年 |
3月 |
加森観光 |
シーマンズクラブ石垣リゾートホテルの運営受託(47室) |
日経流通090318 |
4月1日 |
潟pノラマ・ホテルズ・ワン |
石垣島全日空ホテル&リゾートがANAインターコンチネンタル石垣リゾートに改称 |
|
9月 |
セラヴィリゾート泉郷 |
▲ホテルベルハーモニー石垣の営業権を譲渡 |
|
11月1日 |
東横イン |
東横イン石垣島オープン |
|
2010年 |
2月1日 |
ベッセルホテル開発 |
スリープイン石垣島がベッセルホテル石垣島に改称 |
|
6月20日 |
|
ウタラ炭鉱落成式(西表島) |
|
8月22日 |
波照間海運 |
石垣−波照間航路に新造船「ぱいぱてぃろーま」就航(9月1日就航も、ニューはてるまの代替) |
|
12月1日 |
創夢 |
石垣あやばにボウルオープン(30レーン) |
|
2011年 |
4月22日 |
沖縄県 |
県営バンナ公園に「バンナカフェ」、「世界の昆虫館」オープン |
|
4月24日 |
平田観光 |
県営バンナ公園でセグウエイツアー運用開始(石垣島) |
|
5月8日 |
|
★竹富島で観光用水牛車が暴走、ガイド重傷 |
日経沖縄版110509 |
7月7日 |
三井不動産 |
はいむるぶしリニューアルオープン |
|
7月24日 |
|
ホテルチューリップ石垣島オープン |
|
10月1日 |
星野リゾート、ユニマットグループ |
星野リゾートが南西楽園リゾート2施設の運営開始(南西楽園西表サンクチュアリーリゾートニラカナイ) |
|
2012年 |
2月1日 |
|
★小浜島「ちゅらさん展望台」閉鎖(牧場への口蹄疫侵入防止のため) |
|
4月1日 |
運営指導:日本ビューホテル |
ホテルグランビュー石垣オープン(旧チサンリゾート石垣) |
|
6月1日 |
星野リゾート |
星のや竹富島開業 |
商店建築1208、新建築1209 |
8月 |
竹富島黒潮観光 |
ピースアイランド竹富島オープン |
|
2013年 |
3月1日 |
|
JUSANDI(ユサンディ)オープン(石垣島、4室) |
|
3月7日 |
沖縄県 |
新石垣空港開港(2000m、愛称「南ぬ島(ぱいぬしま)空港」) |
日経130218・130308、朝日130307 |
5月23日 |
トランスアジア航空 |
台北桃園−石垣線定期便化(週2便) |
|
6月14日 |
ピーチ・アビエーション |
関空−新石垣線就航 |
日経130122 |
7月3日 |
マンダリン航空 |
台北桃園−石垣間定期直行便開設(週2便) |
産経130704 |
11月5日 |
|
▲ホテルアビアンパナ石垣島閉館 |
|
11月12日 |
アパグループ |
アパホテル石垣島オープン(89室、旧ハイパーホテル石垣島)<マイトウ> |
|
2014年 |
1月24日 |
WBFリゾート沖縄 |
ホテルラッソアビアンパナ石垣島オープン(旧ホテルアビアンパナ石垣島) |
|
11月1日 |
星野リゾート |
星野リゾートニラカナイ西表島が星野リゾートリゾナーレ西表島に改称 |
|
2015年 |
6月1日 |
ナクアホテル&リゾーツマネジメント |
フサキリゾートヴィレッジ新客室棟ガーデンテラスオープン(石垣島) |
|
10月 |
ルートインジャパン |
石垣リゾートグランヴィリオホテルグラン館オープン |
|
12月16日 |
オリックスグループ |
ローンスターがホテル日航八重山をオリックスに売却(運営は継続)<琉球ホテルリゾート八重山> |
|
2016年 |
2月23日 |
中央環境審議会 |
中央環境審議会が西表石垣国立公園の区域を拡張し、西表島全域を国立公園に指定することを決定し環境相に答申 |
日経160224 |
3月 |
|
石垣島ヴィレッジオープン |
|
4月1日 |
ユニマットグループ |
ホテルニラカナイ西表島オープン(旧星野リゾートリゾナーレ西表島、140室、委託より直営化) |
|
9月20日 |
|
▲なごみの塔閉鎖(竹富島) |
|
10月 |
|
ブルーキャビン石垣島オープン(150室) |
|
2017年 |
1月 |
南風見観光 |
ラ・ティーダ西表リゾート「カンパネラの湯」オープン |
|
3月18日 |
WBFリゾート沖縄 |
ホテルWBF石垣島オープン(60室、→2019年ホテルWBF PORTO石垣島) |
|
3月30日 |
ルートインジャパン |
グランヴィリオリゾート石垣島ヴィラガーデンプレオープン(100室、4月17日グランドオープン) |
日経170302広告 |
4月1日 |
潟ニマットプレシャス |
星野リゾートリゾナーレ小浜島がホテルアラマンダ小浜島・ホテルニラカナイ小浜島に改称(委託より直営化) |
|
4月1日 |
マイステイズ・ホテル・マネジメント |
ホテル日航八重山がアートホテル石垣島に改称(236室) |
|
4月 |
|
複合商業施設「730court」オープン |
|
10月9日 |
|
ちゅらククル石垣島グランドオープン(28室) |
レジャー産業1702 |
2018年 |
3月30日 |
国際ダークスカイ協会(IDA) |
国際ダークスカイ協会が西表石垣国立公園を「星空保護区」に認定 |
|
4月 |
ロングライフリゾート |
コーラルテラス石垣島オープン(会員制) |
|
6月 |
|
ホテルミヤヒラ美崎館竣工 |
|
11月15日 |
|
▲ラ・ティーダ石垣リゾート閉館 |
|
12月28日 |
マイステイズ・ホテル・マネジメント |
フサキリゾートヴィレッジがフサキビーチリゾートホテル&ヴィラズに改称 |
|
2019年 |
4月1日 |
グリーンズ |
▲ベストイン石垣島閉館(→2020年春建替え開業) |
|
4月19日 |
WBFリゾート沖縄 |
ホテルWBFマルシェ石垣オープン(60室) |
|
7月18日 |
石垣市 |
「いしがき島星ノ海プラネタリウム」(美ら星ゲート)オープン(ユーグレナ石垣港離島ターミナル内) |
|
7月19日 |
マイステイズ・ホテル・マネジメント |
フサキリゾートヴィレッジ ビーチ&ガーデン新客室棟「ノースウイング」オープン(150室) |
|
9月 |
竹富町 |
「町観光案内人条例」制定、西表島で観光ガイド事業に免許制導入 |
|
9月 |
竹富町 |
竹富島観光客に任意で「入島料」徴収開始 |
日経191201 |
10月1日 |
星野リゾート |
星野リゾート西表島ホテルオープン(140室、旧ホテルニラカナイ西表島、竹富町) |
|
12月26日 |
ピーチ・アビエーション |
成田−石垣線就航 |
|
12月31日 |
具志堅陽子 |
▲石垣空港内「空港食堂ゆうなパーラー」閉店(36年の歴史に幕) |
|
2020年 |
3月17日 |
|
★竹富町黒島沖合でダイビング船から出火全焼、乗員乗客9人無事 |
|
5月1日 |
|
★新型コロナウイルス感染拡大防止のため竹富町各離島−石垣島間定期航路を5月6日まで運休 |
|
7月1日 |
星野リゾート |
リゾナーレ小浜島開業(4月20日開業予定が延期) |
|
7月7日 |
ザ・ホテリエ・グループ石垣 |
ANAインターコンチネンタルリゾート「ベイウイング」2棟、「クラブインターコンチネンタル」1棟開業 |
|
7月31日 |
潟Oリーンズ |
コンフォートホテル石垣島オープン(6月30日開業予定を延期) |
|
7月31日 |
スターリゾート |
THIRD石垣島オープン(28室、3月1日開業予定が延期) |
|
8月31日 |
|
▲ホテルWBFアビアンパナ石垣島閉館 |
|
9月2日 |
|
★クラブメッド石垣島カビラで従業員が新型コロナウイルスに感染のため営業休止(→9月19日営業再開) |
|
10月31日 |
日本ビューホテル |
▲ホテルグランビュー石垣一時閉館(建替えのため) |
|
11月19日 |
日本ビューホテル |
ホテルグランビュー石垣新川プレオープン(61室、→2021年3月12日開業) |
|
2021年 |
1月22日 |
ピーチ・アビエーション |
中部−石垣線開設 |
|
2月19日 |
|
★竹富島のコンドイビーチリゾートホテル建設事業を巡りアールジェイエステートが、反対住民でつくる「竹富島を守る会」のインターネット上の投稿の一部に名誉を毀損されたとして損害賠償などを求めた訴訟で、那覇地裁は請求を棄却 |
|
3月28日 |
日本トランスオーシャン航空 |
中部−石垣線9年ぶり再開 |
|
4月1日 |
鰍ゥりゆし |
Okinawa EXES Ishigakijimaが沖縄かりゆしリゾートEXES石垣に改称 |
|
4月24日 |
|
西表東部公園(ンママキーやまねこパーク)オープン(イリオモテヤマネコの巨大滑り台) |
|
12月 |
石垣島産業開発 |
マリオットリゾート&スパ・イシガキジマ開業(360室) |
|
2022年 |
3月19日 |
石垣空港ターミナル |
石垣空港国際線旅客ターミナル増築完成 |
|
5月9日 |
沖縄県公安委員会 |
★風波の影響があると認識しながらシュノーケルツアーを行い参加者1名が溺死する事故を起こしたとして石垣島の事業者に20日間の事業停止を命令 |
|
7月7日 |
(有)安栄観光 |
★石垣−西表島上原港間航路の乗船回数券が偽造され出回っていたことが分かる |
|
2023年 |
7月6日 |
SUNZ factory |
730HOTELS.ISHIGAKI ISLANDオープン |
|
12月24日 |
竹富島黒潮観光 |
★ピースアイランド竹富島温泉建設に地元住民が反対決議 |
|
2024年 |
1月2日 |
|
★太洋リネンサプライで火災、石垣島のホテルのリネン交換に影響 |
|
1月22日 |
第一航空 |
石垣−多良間線(週2便)、石垣−波照間線(週3便)開設 |
|
2月下旬 |
京阪電鉄不動産、セキスイハイム東海 |
ホテルコンドVIVOVIA石垣島引渡し開始(98室) |
読売230126広告、近代建築2404 |
5月15日 |
ネストホテルジャパン |
ネストホテル石垣マエサトビーチリブランドオープン(82室、旧ジ・アバンスホテル石垣島) |
|
9月9日 |
霞ヶ関キャピタル |
seven x seven石垣オープン(121室) |
|
10月27日 |
全日空 |
石垣−宮古線運航再開(運航:ANAウイングス) |
|
11月 |
|
▲ホテルラ・ティーダ西表閉館 |
|
2025年 |
1月27日 |
安栄観光 |
★西表島沖で安栄観光の旅客船「ぱいじま号(97総トン)」が座礁 |
|
4月3日 |
香港エクスプレス航空 |
石垣−香港線運航再開(毎日運航、2023年6月再開予定を延期) |
|
4月3日 |
ジンエアー |
石垣−ソウル仁川線開設(週5便) |
|
7月15日 |
三井不動産 |
はいむるぶしリニューアルオープン(小浜島) |
|
秋 |
|
石垣島−基隆航路開設(週3便、17年ぶり再開) |
|