|
|
|
|
|
1876年 |
|
三菱汽船 |
神戸−下関−境港−函館間就航 |
|
1896年 |
10月 |
|
境港が外国貿易港に指定される、神戸税関境支署設置 |
|
1898年 |
11月8日 |
|
美保関灯台初点灯 |
|
1902年 |
11月1日 |
官営 |
境(→境港)−米子−御来屋間開業 |
日本国有鉄道百年史 |
1938年 |
6月10日 |
|
米子飛行場竣工式 |
東京朝日380608 |
1939年 |
10月 |
大日本航空輸送 |
米子空港、大阪−米子線開設 |
|
1943年 |
9月10日 |
|
★鳥取大地震(1210人死亡) |
|
1954年 |
11月18日 |
極東航空 |
大阪−米子線運航開始(マラソン機) |
限りなく大空へ資料編 |
1955年 |
2月1日 |
極東航空 |
大阪−米子線開設 |
大空へ二十年 |
11月18日 |
極東航空 |
米子−大阪線開設(マラソン機) |
|
1956年 |
4月1日 |
境港市 |
境港市発足 |
|
1961年 |
11月6日 |
全日空 |
米子−大阪線にジェット就航 |
|
12月13日 |
|
米子−広島線航空路開設 |
|
1964年 |
6月15日 |
全日空 |
▲大阪−米子線を東亜航空へ委譲 |
大空へ二十年 |
10月1日 |
全日空 |
東京−米子線開設(F-27) |
限りなく大空へ全日空の30年、日経640910 |
1967年 |
8月1日 |
全日空 |
東京−鳥取−米子線開設(F27、下り便のみ鳥取寄港) |
限りなく大空へ全日空の30年 |
9月 |
全日空 |
▲東京−米子線の鳥取寄港中止 |
毎日670817 |
1971年 |
6月1日 |
全日空 |
米子−福岡線開設(F-27) |
限りなく大空へ全日空の30年 |
1972年 |
7月22日 |
日本道路公団 |
境水道大橋開通 |
|
1978年 |
8月 |
|
北朝鮮から初の貨物船「万景峰号」入港 |
|
1981年 |
12月25日 |
全日空 |
東京−米子線ジェット化(B-737) |
限りなく大空へ全日空の30年 |
1984年 |
12月25日 |
東亜国内航空 |
福岡−米子線開設(週3便) |
日経西部841226 |
1985年 |
8月28日 |
法華倶楽部 |
境港マリーナホテル開業(66室、境港市)<設計:菊竹清訓> |
日経産業850408・850824、新建築8609 |
1987年 |
11月1日 |
JR西日本 |
境線に5駅開業(富士見町駅、三本松口駅、御崎口駅、高松町駅、馬場崎町駅) |
|
1988年 |
1月10日 |
東亜国内航空 |
★東亜国内航空YS-11オーバーランし海に突っ込む(米子空港) |
読売880111 |
1991年 |
4月23日 |
中日本エアラインサービス |
名古屋−米子線運航開始 |
|
7月20日 |
エアーニッポン |
東京−米子線就航 |
|
8月20日 |
ダイエー |
★境港市竹内工業団地へのレジャー進出計画を断念<神戸セントラル開発、鳥取エフワン> |
日経中国B版910821 |
1992年 |
12月10日 |
|
★美保関の民家に隕石が落下 |
朝日921214、読売921213 |
1993年 |
7月18日 |
境港市 |
水木しげるロードオープン |
|
10月 |
JR西日本 |
鬼太郎列車運行開始 |
|
1994年 |
4月1日 |
日本エアコミューター |
福岡−米子、米子−隠岐線開設(日本エアシステムから移管) |
|
4月19日 |
(財)境港市文化福祉財団 |
海とくらしの史料館オープン(境港市)<水のない水族館、剥製を展示> |
|
|
境港市 |
境港シンフォニーガーデンオープン |
レジャー産業9706 |
1995年 |
10月1日 |
日本エアコミューター |
米子−関空線開設 |
|
1996年 |
3月 |
防衛庁 |
美保飛行場(米子空港)2000m化完成 |
|
3月 |
美保関町、島根県 |
メテオプラザオープン(隠岐航路フェリーターミナル、美保関隕石を展示) |
毎日960406、新建築9605 |
8月24日 |
境港市 |
水木しげるロード全体完成 |
|
8月25日 |
|
第1回世界妖怪会議開催(境港市) |
|
1997年 |
6月20日 |
|
夢みなとタワー完成 |
日経産業970624、日経広島版970621 |
7月1日 |
鳥取県 |
みなとさかい交流館完成(境港市、フェリーターミナル)<設計:高松伸建築設計事務所> |
日経流通970710 |
1998年 |
5月16日 |
(財)鳥取県観光事
業団 |
夢みなとタワー開業(境港市、43m) |
|
1999年 |
4月1日 |
中日本エアライン |
米子−福岡線就航 |
日経九州B版990303 |
|
|
妖怪オブジェコンクール開催 |
|
|
境港青年会議所 |
第1回ゲゲゲの鬼太郎ゲタ飛ばし大会開催 |
|
2001年 |
4月2日 |
アシアナ航空 |
米子−ソウル(仁川)線開設(週3便) |
|
8月14日 |
|
夢みなとにぎわい横丁オープン(境港市) |
|
2002年 |
7月 |
|
境港妖怪ジャズフェスティバル開催 |
|
2003年 |
3月8日 |
境港市 |
水木しげる記念館オープン(境港市、毎日新聞は3月16日オープン) |
毎日030317、日経030308 |
2004年 |
10月16日 |
国土交通省 |
境港と中海の江島を結ぶ「江島大橋」開通(全長1446m) |
朝日大阪041016、読売島根版041017 |
10月19日 |
黒目友則 |
黒目友則(潟Aイズ代表、境港市)が観光カリスマに選定される(妖怪をテーマにしたまちづくり) |
|
2006年 |
1月20日 |
隠岐汽船 |
境港−隠岐航路に「鬼太郎フェリー」就航 |
読売鳥取版060120 |
3月18日 |
|
海とくらしの史料館で国内最大級のマンボウの剥製を公開(全長2.5m) |
読売島根版060317 |
2007年 |
4月1日 |
やのまん |
プチ・テーマパーク「ゲゲゲの妖怪楽園」オープン(境港市、期間限定) |
日経070514、日経流通070226 |
2008年 |
6月15日 |
JR西日本 |
境線米子空港駅開業(大篠津駅廃止) |
朝日西部080622 |
12月17日 |
防衛省 |
美保飛行場(米子空港)2500m化完成 |
|
2009年 |
3月8日 |
|
水木しげる顕彰像建立(境港市) |
|
6月29日 |
DBSクルーズフェリー |
境港−東海(韓国)-ウラジオストック間定期貨客船就航 |
|
2010年 |
6月19日 |
妖怪企画 |
ゲゲゲのパワースポット鬼太郎妖怪倉庫オープン(境港市) |
|
7月24日 |
|
「米子鬼太郎空港」命名記念式典 |
|
2011年 |
1月28日 |
日本交通 |
米子空港・境港国際旅客ターミナル−鳥取、はわい・倉吉・三朝間リムジンバス運行開始 |
|
2013年 |
7月5日 |
|
「ゲゲゲのパワースポット 鬼太郎妖怪倉庫」リニューアルオープン(境港市) |
|
2014年 |
4月1日 |
スカイマーク |
米子−羽田線新設 |
日経140101 |
10月23日 |
ロイヤル・カリビアン・インターナショナル |
マリナー・オブ・ザ・シーズが境港に初入港 |
|
11月12日 |
鳥取空港の利用を促進する懇話会 |
鳥取空港の愛称が「鳥取砂丘コナン 空港」に正式決定 |
|
2015年 |
7月2日 |
ロイヤル・カリビアン・インターナショナル |
「クァンタム・オブ・ザ・シーズ」が境港港初入港(16万7800総トン) |
|
8月末 |
スカイマーク |
▲米子空港から撤退 |
朝日150303 |
9月 |
スカイマーク |
▲米子−神戸、米子−那覇線廃止 |
日経141219 |
11月30日 |
水木しげる |
★水木しげる死去(93歳) |
日経151130 |
2016年 |
2月1日 |
共立メンテナンス |
「天然温泉境港夕凪の湯御宿野乃」がグランドオープン(195室、当初計画はラビスタ境港)<新ブランド1号店> |
日経150122 |
5月20日 |
|
「水木しげるロード」訪問者数3000万人突破 |
日経160605 |
10月23日 |
エアソウル |
米子−ソウル仁川線就航 |
|
2017年 |
6月1日 |
エリアワンエンタープライズ |
ホテルエリアワン境港マリーナオープン(旧境港マリーナホテル) |
|
2018年 |
7月14日 |
境港市 |
水木しげるロードリニューアルオープン |
|
2019年 |
8月31日 |
|
▲物産観光センターみなとまち商店街閉店 |
|
8月31日 |
|
▲割烹・味処 ことぶき閉店(境港市) |
|
2024年 |
4月2日 |
|
ゲゲゲの広場オープン |
|