1894年 |
|
広島県 |
仁田竹一が大柿町で生れる(瀬戸内海汽船創業者) |
|
1940年 |
|
|
江田島・西能美島・倉橋島・呉市・広島市・四国の一部航路を統合するため江田島汽船鰍ルか6社が合併、広島湾汽船叶ン立(社長仁田竹一)<第1次統合> |
|
1942年 |
|
|
1県1社の戦時統合指示により9社18者による資本統合が行われ広島県汽船叶ン立(社長仁田竹一)<第2次統合> |
|
1945年 |
6月11日 |
|
西瀬戸内海の航路事業者7社が統合、瀬戸内海汽船叶ン立(社長仁田竹一)<第3次
統合> |
瀬戸内海汽船55年史 |
1949年 |
7月 |
広島県 |
宮島・包ヶ浦海水浴場開設 |
瀬戸内海汽船55年史 |
1952年 |
|
愛媛県 |
鈍川温泉営業開始<鈍川温泉観光梶 |
|
1953年 |
7月 |
広島県 |
絵の島海水浴場開設 |
瀬戸内海汽船55年史 |
1957年 |
9月27日 |
広島県 |
★宇品県営桟橋で瀬戸内海汽船「角輪丸」が「第十一東予丸」と衝突、「角輪丸」が浸水沈没 |
朝日570928 |
1959年 |
10月1日 |
山口県 |
防予汽船叶ン立 |
|
10月3日 |
|
新造観光船「しろがね」完成式(芸予航路) |
|
12月 |
愛媛県 |
防予汽船が太陽汽船鰍謔阮井−三津浜航路を譲受 |
|
1960年 |
|
愛媛県 |
鈍川温泉ヘルスセンターオープン |
|
1962年 |
7月 |
愛媛県 |
鈍川温泉ホテル部本館増築 |
|
1964年 |
3月25日 |
愛媛県 |
芸予航路に双胴船フェリー「シーパレス」就航 |
瀬戸内海汽船55年史 |
11月15日 |
愛媛県 |
尾道−今治間水中翼船「ひかり」就航 |
瀬戸内海汽船55年史 |
1966年 |
4月1日 |
香川県 |
鞆−多度津航路に双胴船フェリー「キングペア」、「クイーンペア」就航 |
瀬戸内海汽船55年史 |
12月20日 |
愛媛県 |
尾道−今治航路に水中翼船「ひびき」就航 |
瀬戸内海汽船55年史 |
1969年 |
3月10日 |
愛媛県 |
芸予航路に水中翼船「おおとり」就航 |
瀬戸内海汽船55年史 |
1970年 |
2月 |
|
広別汽船設立(瀬戸内海汽船と宇和島海運が出資) |
|
3月20日 |
愛媛県 |
芸予航路に水中翼船「おおとり2号」就航 |
瀬戸内海汽船55年史 |
5月13日 |
広島県 |
★「ぷりんす号」シージャック事件犯人、広島港に戻った船上で射殺される(5月12日事件
発生) |
読売700513 |
1972年 |
3月15日 |
|
レストハウスプラザ水軍オープン |
|
|
|
仁田一也社長就任 |
|
1975年 |
3月5日 |
|
★大三島東側でフェリー「ひろしま」火災 |
毎日750306、世界の艦船7505 |
1976年 |
3月10日 |
愛媛県 |
今治−三原航路に双胴型高速客船「マリンスター」就航(192総トン) |
世界の艦船7607 |
3月16日 |
|
STSラインに水中翼船「わかしお」就航(136総トン、双胴船シーパレスの代替) |
世界の艦船7606、日経産業760518、瀬戸内海汽船55年史 |
5月 |
|
STSラインを双胴観光船「シーパレス」から水中翼船「わかしお」に切替え |
日経産業760518 |
6月14日 |
|
★仁田竹一死去(82歳、瀬戸内海汽船会長、元参議院議員) |
朝日760614 |
1977年 |
4月1日 |
愛媛県 |
今治−尾道航路に高速艇「さざなみ」就航 |
世界の艦船7707 |
1979年 |
3月18日 |
|
レストラン瀬戸田水軍オープン |
|
4月25日 |
|
クルージングシップ「南十字星」完成(180総トン) |
世界の艦船7908 |
5月12日 |
|
広島湾にクルージング船「南十字星」就航 |
瀬戸内海汽船55年史 |
1983年 |
11月1日 |
愛媛県 |
道後館開業(青海楼を買収) |
瀬戸内海汽船55年史 |
11月1日 |
広島県 |
西瀬戸自動車道(しまなみ海道)開通により航路廃止・縮小された瀬戸内海汽船と因の島運輸の共同出資により「本四バス」設立(→1999年本四バス開発) |
|
1984年 |
3月15日 |
愛媛県 |
道後館新装オープン |
瀬戸内海汽船55年史 |
4月1日 |
広島県 |
広島−宮島航路にクルージングカフェニオン「銀河」就航 |
瀬戸内海汽船55年史 |
1986年 |
7月1日 |
愛媛県 |
広島−松山航路に新造船「太田川」就航 |
|
1989年 |
3月1日 |
|
瀬戸内海高速クルーズ(安芸灘ライン)運航開始(旧STSライン) |
|
4月11日 |
大分県 |
広島ー別府航路に「由布」就航 |
大分合同890409 |
5月11日 |
|
新造高速船「安芸灘」就航 |
|
7月7日 |
|
宿泊型クルーズ船「インランドシー」就航 |
瀬戸内海汽船55年史 |
9月21日 |
愛媛県 |
道後館開業(90室、松山市)<設計:黒川紀章> |
日経中国B版890922、瀬戸内海汽船55年史 |
1990年 |
5月4日 |
山口県 |
★東和町諸島沖で防予汽船の「おれんじくいーん」と「おれんじ」が衝突、乗客12人重軽傷 |
|
1991年 |
2月20日 |
広島県 |
★水中翼船こんどる3号が音戸の瀬戸で台船と衝突、55人重軽傷 |
日経910221 |
1992年 |
12月 |
山口県 |
柳井クルーズホテルオープン |
|
1993年 |
12月25日 |
|
芸予航路にスーパージェット「道後」就航 |
瀬戸内海汽船55年史 |
1994年 |
4月12日 |
|
★回送中の高速双胴旅客船「宮島」が荒天による大波で船首部分を破損 |
朝日広島版940413 |
1995年 |
9月22日 |
愛媛県 |
道後館別荘開業(中村屋旅館を買収) |
瀬戸内海汽船55年史 |
1996年 |
2月 |
|
仁田一郎社長就任 |
|
7月 |
|
仁田一郎が広島旅客船協会会長に就任 |
|
11月1日 |
愛媛県 |
瀬戸内海の旅客船会社が出資し「しまなみハイウェイバス」設立(→1999年しまなみバス開発梶ィ2008年瀬戸内しまなみリーディング) |
|
1998年 |
4月6日 |
愛媛県 |
▲三原−今治間高速船廃止 |
朝日広島版980401 |
5月16日 |
|
★瀬戸内海汽船所有の高速旅客船「えめらるど」が係留中に沈没 |
朝日広島版980517 |
1999年 |
4月1日 |
|
本四バスが西瀬戸自動車道の料金収受業務を受託する中四開発鰍ニ合併、本四バス開発に商号変更 |
|
5月31日 |
大分県 |
▲広島−別府航路廃止 |
瀬戸内海汽船55年史 |
2000年 |
|
広島県 |
安芸灘大橋開通により高速バス会社の「広島あきなだ高速」を設立 |
|
2001年 |
12月 |
|
「瀬戸内海汽船(株)55年史」刊行 |
|
2002年 |
|
愛媛県 |
防予汽船が道後温泉のホテル春日園を森産業から買収 |
日経中国A版020501 |
|
広島県 |
高速船運航の「広島今治高速船」と高速バス会社の「広島あきなだ高速」が合併、「広今あきなだ高速」発足 |
|
2006年 |
11月30日 |
愛媛県 |
▲広今あきなだ高速、広島(宇品)−今治航路(高速船)廃止、せと観光ボートの大長−今治航路(高速船)に移管 |
|
2009年 |
10月1日 |
|
★防予汽船が民事再生法適用申請(負債97億円、柳井−松山航路は営業継続) |
日経091002 |
2010年 |
8月26日 |
|
防予フェリー叶ン立(防予汽船が瀬戸内海汽船にフェリー事業譲渡) |
|
10月1日 |
愛媛県 |
防予フェリー運航開始 |
朝日山東版101001 |
2011年 |
6月1日 |
|
ファーストビーチが瀬戸内シーライン鰍ノ商号変更 |
|
2012年 |
4月1日 |
広島県 |
江田島汽船が三高−宇品航路運航開始(芸備商船より路線継承) |
朝日広島版120228 |
11月14日 |
山口県 |
★周防大島沖旅客船で「銀河」が座礁、けが人なし |
読売横浜版121115 |
2018年 |
7月26日 |
広島県 |
★呉市沖の瀬戸内海で瀬戸内海汽船のフェリー「石手川」(699総トン)と貨物船が衝突 |
|
2019年 |
8月1日 |
愛媛県 |
広島・呉−松山間新デザインフェリー「シーパセオ」就航 |
世界の艦船1911 |
2020年 |
夏 |
|
新造船観光型高速クルーザー就航<JR西日本イノベーションズ、瀬戸内シーライン> |
|
2024年 |
12月 |
|
▲クルーズ船「銀河」運航終了 |
|