|
|
|
|
|
734年 |
|
奈良県 |
日本書紀に天覧相撲の記述(当麻蹴速と野見宿禰) |
|
1884年 |
|
東京都 |
野見宿禰神社創建(墨田区亀沢) |
|
1900年 |
|
東京都 |
富岡八幡宮に「横綱力士碑」建立 |
|
1909年 |
6月2日 |
東京都 |
相撲常設館開館式(国技館、両国)<設計:辰野金吾> |
東京朝日090601 |
1917年 |
11月29
日 |
東京都 |
★両国国技館が火災全焼 |
東京朝日171129 |
1920年 |
1月15日 |
東京都 |
両国国技館再建、開場 |
東京朝日200103 |
1925年 |
12月28
日 |
|
財団法人大日本相撲協会設立 |
|
1927年 |
1月5日 |
|
東京、大阪両相撲協会合併 |
|
1928年 |
1月 |
|
仕切時間、仕切線の設定 |
|
1931年 |
4月 |
|
土俵の改革、土俵の直径13尺を15尺(4.55m)に、二重土俵を一重に改める
|
|
1936年 |
1月 |
東京都 |
回向院「力塚」建立 |
|
1952年 |
9月 |
|
四本柱の撤廃、代わりに吊屋根、四色の房を下げる
|
|
1954年 |
9月 |
東京都 |
蔵前国技館開館 |
|
1958年 |
6月 |
東京都 |
旧国技館が日大講堂となる(1982年まで) |
|
1961年 |
10月 |
|
大鵬と柏戸が横綱に同時昇進、柏鵬時代に |
|
1966年 |
4月1日 |
|
財団法人大日本相撲協会から財団法人日本相撲協会に改称 |
|
1967年 |
|
岐阜県 |
鬼面山谷五郎顕彰碑建立(養老町) |
|
1985年 |
1月9日 |
東京都 |
両国新国技館落成式(蔵前より移転) |
毎日850109、近代建築8503 |
1月 |
東京都 |
相撲博物館が両国国技館へ移転開館 |
|
1993年 |
2月6日 |
香港 |
大相撲香港場所開催(〜2月7日) |
|
1997年 |
4月15日 |
北海道 |
横綱記念館(横綱千代の山・千代の富士記念館)開館(福島町) |
毎日970416 |
2005年 |
|
米国 |
大相撲ラスベガス公演開催(マンダレイ・ベイ・イベント・センター) |
|
2007年 |
6月 |
愛知県 |
★時津風部屋の新弟子序ノ口力士が犬山市の宿舎で暴行を受け死亡 |
|
2008年 |
8月18日 |
|
★間垣部屋の幕内力士若ノ鵬寿則が錦糸町の路上で落とした財布の中にあったたばこに大麻成分を含んだ植物片が入っていたとして逮捕されたことが発覚 |
|
2010年 |
5月20日 |
|
★週刊新潮(5月27日号)で琴光喜が暴力団を胴元とするプロ野球を対象とした野球賭博に関与していたと報じられる |
|
10月7日 |
青森県 |
★東奥商事が大相撲「星取クイズ」の中止を決定 |
|
2011年 |
1月 |
東京都 |
千代の富士像建立(玉林寺、台東区谷中) |
|
2月6日 |
|
★八百長問題発覚により春場所開催中止を決定 |
|
2014年 |
1月30日 |
|
公益財団法人日本相撲協会となる |
|
8月15日 |
ロシア |
サハリン州ポロナイスク市に元横綱大鵬の銅像建立 |
日経140816 |
2016年 |
8月28日 |
東京都 |
大相撲KITTE場所開催 |
|
10月1日 |
神奈川
県 |
川崎大師に北の湖銅像建立 |
|
2020年 |
5月4日 |
|
★5月24日初日予定の両国国技館「夏場所」の中止を決定、7月19日初日予定の名古屋場所を両国国技館で無観客で実施と決定 |
読売200505 |
2022年 |
1月9日 |
東京都 |
相撲博物館2年ぶり再開 |
読売211216 |
1月 |
東京都 |
週刊文春2月3日号において白鵬が浅草の料亭「瓢庵」の土地建物購入を決めたと報道 |
|
2025年 |
10月 |
英国 |
大相撲が34年ぶりロンドン公演 |
読売241130 |